YASEELE NO.20(2016)

伊内 真帆 日本語と英語の表現形式における違い―事態や現象の捉え方―

 

YASEELE NO.19(2015)

長谷川敬子 文字指導を取り入れた外国語活動の効果について ―中学校1年生へのスペリングテストとアンケート結果の報告―

又野 陽子 初任者研修における示範授業が初任者に与える気づきに関する事例的研究     

【修士論文梗概】

長谷川敬子 外国語活動における文字指導が中学校1年生のスペリングの正確さに及ぼす影響

  

YASEELE NO.18(2014)
石川 美佐子 中学生段階における会話の継続力を高める指導方法に関する研究 ―会話継続力の共通要素と指導結果の分析を通して―
永末 順子  欧州におけるCLILの意義  ―複言語・複文化主義の達成を目指して―小・中連携を視野に入れた外国語活動における文字指導
長谷川敬子  小・中連携を視野に入れた外国語活動における文字指導 ―中学校1年生への調査をふまえて―

長谷川みな美 英文読解における内容理解と語彙知識の広さと深さの関係 ―再認と再生のテスト形式に焦点を当てて―
金子 満香  なぜカタカナ語を使うのか?  ―英語とカタカナ語の意味や用法の比較の観点から―
近藤 崇将  コミュニケーションにおける進行形の丁寧表現    
【修士論文梗概】
石川 美佐子 
On Improving Japanese Junior High School Students' Ability to Sustain Conversations in English

金子 満香  Meaning of English Words and Japanese Katakana Words:Cultural Aspects of Language
近藤 崇将  The Progressive Form in the English Language:The Functional Meaning of the Form in Context

 

YASEELE NO.17(2013)

石川美佐子  学生段階における会話の継続力を高める指導方法について
井上 寛子  高等学校における4技能統合型の授業について -アンケート調査に基づく指導案の提案-
上田 将大  4つの典型的なリーディング授業の再検討  ―和訳の利点に基づいて―
鍵山 景子  大学入試センター試験に求められる高校生のリーディング能力に関する調査と分析
金子 満香  英語教育におけるカタカナ語の利用の可能性
近藤 崇将  認知言語学からみる進行形の意味と用法
【修士論文梗概】
井上 寛子  An Integrated Approach to Teaching English in Senior High School
上田 将大  Reconsideration of the Role of Translation in Teaching English in Japan
鍵山 景子  How to Develop Reading Abilities Required to Cope with the National Center Test for University Admissions  

 

YASEELE NO.16(2012)

井上 寛子  統合型授業を特徴づける観点に基づく授業評価
上田 将大  英語授業における和訳の役割の再検討
小河原 香代子 発音指導が個々の音素の明瞭性に与える効果について
河村 悠実子  語彙学習ストラテジーと語彙習得状況との関係 -学習者の語彙学習ストラテジー使用の傾向に焦点を当てて-
西原 圭  プログラム評価の枠組みを用いた小学校外国語活動の評価の可能性
林  恵利  小中の英語教育の連携について―使用語彙の比較に焦点を当てて―
沖村 香純  英語の授業における異文化理解―宗教と音楽―
【修士論文梗概】
小河原 香代子 The Effects of Pronunciation Instruction to Enhance Intelligibility of Individual Phonemes

 

YASEELE NO.15(2011)
伊藤 紗織  外国語学習における特性的動機づけと3欲求の関連について
岩貞 太祐  異文化理解につながる言語材料の導入方法について
小河原 香代子 発音指導のあり方に関する考察:日本人英語学習者が苦手とする音素に焦点をあてて
鍵山 景子  高校生に必要な読解ストラテジーの要素に関する研究 ―大学入試センター試験問題の分析を通して―
金田 道和  Fries 理論再訪(9-1):『ファウンデーションズ』におけるコーパスの意味
川合 優菜  海外留学が外国語学習者に及ぼす影響について―学習者の動機づけに焦点を当てて―
曲  浩範  単語の提示方法が児童のL2語彙習得における意味の理解と定着に及ぼす影響
又野 陽子  Sequential Practice for Active Oral Work: The Oral Approach Re-examined
宮川 聡美  Processing Instructionを利用した文法指導の効果
宮嶋 佳子  フォニックス指導の単語認識に及ぼす影響
権代 俊行  英語学習における現在完了形の習熟上の困難点
【修士論文梗概】
岩貞 太祐  How to Enhance Cultural Awareness Through Elementary School Foreign Language Activities
権代 俊行  The English Perfective: Teaching the Meaning and Use of Perfect Forms to Japanese Students
曲  浩範  The Effects of Word Presentation Conditions on L2 Vocabulary Acquisition by Young Learners
宮川 聡美  The Effects of Processing Instruction on the Accuracy in the Use of Grammatical Knowledge in Junior High School
宮嶋 佳子  The Effect of Phonics Instruction on Word Recognition

 

YASEELE NO.14(2010)
岩貞 太祐  『英語ノート』を用いた異文化理解を促す言語表現の導入方法について
梶田谷 宏海 英語教育における文化教授に関する一考察
杉山 祐一  映画を活用した授業に対する考察
曲  浩範  英単語の提示方法が意味の理解と定着に及ぼす影響
宮川 聡美  Processing Instructionを利用した文法指導のあり方
安原 千尋  イメージ・スキーマを利用した前置詞学習の有効性の調査 ― at, in, onに焦点を当てて―
山本  恵  小学校の英語教授法に関する日韓比較研究 ―『英語ノート』と韓国英語教科書の比較分析―
権代 俊行  現在完了形の意味と用法:日本人学習者への指導上の留意点
田坂 真衣  ヨーロッパにおける言語教育の理念形成の認識に関する研究 ―複言語主義に焦点を当てて―
兼重  昇  小学校外国語活動の現状と課題  ―導入の背景と現在―
【修士論文梗概】
杉山 祐一  A Study on an Effective Use of Movies to Promote Students' Motivation for Learning English in Junior High Schools
田坂 真衣  The Development of Language Education Policy in Europe:Plurilingualism and European Citizenship
山本  恵  A Comparative Study of English Teaching Methods in Elementary Schools in Japan and South Korea

 

YASEELE NO.13(2009)
杉山 祐一  中学校において英語学習に対するモチベーションを維持する上での映画の効果的な活用について  
遠山 与志樹 「協力」と「自己関連」の要素を取り入れた動機づけを高める活動の効果
又野 陽子 小学校外国語活動と中学校外国語教育の結び方
山本 恵   小学校の英語教授法に関する日韓比較研究
田坂 真衣  EUの外国語教育に見られる複言語主義に関する研究
松野 将志  英語法助動詞can:高等学校の教材における用例と実際の言語使用との比較分析
澤 泰人   人称詞に関する日英語対照翻訳分析 ―視点と主観性の観点から―
中村 真一郎 エリザベス朝演劇とユダヤ人 ―『マルタ島のユダヤ人』を中心に―
清木 伸幸  外国語科における学習指導要領の改訂について   
【修士論文梗概】
遠山 与志樹  An Effective Way to Sustain the Motivation of Junior High School Students in the English Classroom
松野 将志   Semantic and Pragmatic Approach to CAN: An Analysis of its Use and Consideration of the Instructional Application

 

YASEELE NO.12(2008)
松野 将志  英語法助動詞の意味と用法  ―canの分析と指導法―
遠山 与志樹  中学校英語授業における動機づけ研究の視点と方法
鬼武 伸哉  スローラーナーのライティングにおける正確さと流暢さに関わるチャンクの効果について
浅田 弘美  状況・場面別の到達目標に基づく小学校英語活動のシラバスとその実践 ―「健康」をテーマとした実践報告―
大田 史子  今だから押さえておきたい英語授業の基礎・基本 ~現行指導要領以降の英語能力の変化を踏まえて~
猫田 和明  山口県の中学校・高等学校へのアンケート調査結果報告
【修士論文梗概】
鬼武 伸哉  
The Effect of Chunking on the Accuracy and Fluency of the Writing Performance by Slow Learners at Junior High School

 

YASEELE NO.11(2007)
浅田 弘美  状況・場面別の到達目標に基づく小学校英語活動のシラバスの提案
鬼武 伸哉  スローラーナーのかかえる学習上の困難点とチャンクの活用について
清木 伸幸  The Effectiveness and the Implications of Karyo SELHi Workshop in 2005
松尾 佳典  会話や文のつながりを考える活動を通して、知的好奇心を高め、「追究スタイル」を身に付ける授業とカリキュラム  
【修士論文梗概】
浅田 弘美  
Designing a Syllabus for Elementary School English Conversation in Given Situations