YASEELE NO.10(2006)
浅田 弘美  状況・場面別の到達目標に基づく小学校英語活動のシラバスの立て方 ―系統的な言語材料の取り扱いについて―  
熊野 康惠  英語音読が日本人中学生の読解力に与える影響
車田 睦美  小学校英語活動を意識した中学校英語科指導内容の工夫と改善
松下 静香  英語学習初期におけるスペリング指導の効果
梅岡 克典  高等学校の英語授業におけるリーディングスキル向上の方策 ―複雑パターンの認識とバズリーディングによるパターンの定着―
渡部 靖徳  小学校英語活動を巡る諸課題 ―小中連携・地域間格差における現状と課題―
伊藤 隆   英語科における評価方法の改善 ―パフォーマンス評価の試み―
末冨 真人  中学校英語授業における評価の実際
清木 伸幸  高大連携英語教育の取組みと成果 
 【修士論文梗概】
熊野 康惠  
The Effects of Reading Aloud in English on Comprehension Skills of Japanese Junior High School Students
車田 睦美  On the Teaching of English to Near-beginners in Junior High School:Building on the Experience of Language Learning in Elementary School
松下 静香  A Study of Teaching English Spelling

YASEELE NO.9(2005)
伊藤 道彦  パワーポイントによるCALL視聴覚教材の設計: 基準・デザイン・指導過程
近藤 史江  絵本を利用した英語テクストの鑑賞における場面の理解とその指導について
明山 章浩  Typological input enhancementの効果について -中学校1年生 三人称単数現在形の習得に及ぼす影響についての検証-
潘 艶娟  On the Need to Teach English in English and the Role of Interaction in Making Teacher Input Comprehensible
熊野 康恵 音読は読みの速度と内容理解を妨げるか
車田 睦美 小学校の英語活動の指導と中学校英語入門期の指導の連携に関して -音から文字への学習をすすめていくために-
松下 静香 スペリング能力の獲得に関わる視覚的・音韻的要因の分析
刈込 亮  SomeとAnyの相補的指導についての一考察  
 【修士論文梗概】
近藤 史江
 The Teaching of Textual Appreciation through Picture Books  
明山 章浩  The Effect of Focus on Form on the Acquisition of Syntactic Rules with Special Reference of Typographical Input Enhancement
潘 艶娟  The Need to Teach English in English and the Role of Interaction in Making Input Comprehensible  

 

YASEELE NO.8(2004)
金子 孝司 小学校英語におけるゲームの比較研究
明山 章浩 Focus on Form についての考察
潘 艶娟  学校教育におけるTPRの応用
兼重 昇  小学校英語教育における現状と問題点
石田 考広 小学生への英語教育 -肢体不自由養護学校小学部児童への実践例から-
猫田 和明 オランダの初等・中等教育における英語教育の連携問題 -日本の英語教育との接点を求めて-
澤 泰人  日本語物語文の情況描写の英訳に関する認知言語学的分析
【修士論文梗概】
金子 孝司  
The Use of Games in Teaching English at Elementary School
藤本 陽子   On Prosodic Features of Japanese EFL Speakers -With Special Reference to Discourse Cohesion-

YASEELE NO.7(2003)
兼重 昇  英語教育におけるコンピュータの貢献 -教育工学と学習論の視点から-
藤原 陽子  Audio-Motor Approachによる命令文の学習  
宮迫 靖静  シャドーイング・音読・パタンプラクティスによる聴解・読解力向上に関する認知プロセスからの一考察  
中常 佳代子 アウトプットによる気づきとその学習効果
中村 玲子  絵コンテキストを用いた瞬時的多項式選択課題が入門期の英語習得に与える効果について ―中学3年生のslow learnerに対する有効性の検証―  
弘田 由香 第2言語の文章理解における音声支援の効果  
金子 孝司 小学校で扱う基本的なテーマにおけるゲームの使用について
近藤 史江 文学作品に対する英語教員の意識調査
藤本 陽子 日本人の英語イントネーションにみられる問題点
澤 泰人  物語文における状況描写と視点との関わり
【修士論文梗概】
中常 佳代子  
How to Make a Coin Drop into the Slot- Noticing and its Effects in the Learningof English -
中村 玲子  The Effects of an Immediate Multiple-choice Selection Task with Pictorial Contextual Cues at the Beginning of Learning English
弘田 由香  On the Effect of the Three Types of Reading Conditions on the Reading Comprehension of Japanese EFL Learners
藤井 智子  A Study of Education for International Understanding in English Language Education

YASEELE NO.6(2002)
藤原 陽子  語彙指導-意味提示の方法と定着のための指導法の工夫-
中村 広幸  実践報告(1):学力をつけるためのプリント開発
宮迫 靖静  高校生の読解速度向上プロジェクト
竹田 覚志  冠詞の習得に影響する因子の分析について
中常 佳代子 既習事項と新出事項の衝突
中村 玲子  PostovskyのOral Delayed Practiceの妥当性の検討
弘田 由香  目的を意識した音読指導のあり方について
【修士論文梗概】
竹田 覚志  
Analysis of the Factors Involved in the Selection of the English Articles  


YASEELE NO.5(2001)
兼重 昇  英語科教育におけるAction ResearchとPortfolio
藤原 陽子  Pattern practice 再考 -授業の実際-
宮迫 靖静  Richards &Rodgers の英語教授法分析による英語学習法「只管朗読」に関する一考察
石谷 智子  英語教育における国際理解教育
竹田 覚志  日本人学習者における英語の冠詞の習得について
【修士論文梗概】
伊藤 道彦  
The Interlinguistic Characteristics in Manipulating the English Aux.-V Sequence by Japanese Junior High School Students 
重岡 淳   A Study of the Effect of Conventionality and Context in the Comprehension of Indirect Utterances
辻山 優子   A Study on Japanese Learners' Use of 'Can' and 'May' in Obtaining Perammission
松岡 秀樹  The Teaching of Pronunciation at the Beginning of Learning English

 

YASEELE NO.4(2000)
金田 道和  昭和26年の学習指導要領と新学習指導要領-必修化をめぐって-
藤原 陽子  ティーム・ティーチングで行う文法事項の確認と練習
宮迫 靖静   Metacognition and Reading Comprehension of High School Students
伊藤 道彦  英語動詞形式形成の論理 -日本人中学生中間言語分析の一視角として
重岡 淳  間接発話行為に関する一考察 -英語教育の視点から-
辻山 優子  CanとMayを用いた許可をたずねる疑問文の使用に関わる要因について
福屋 利信  'Babylon Revisited' - ジャズ・エイジの内省
【修士論文梗概】
王 心蕊  
A Review of English Modals with Contrastive Examination of Analogous Features of Chinese
次郎丸 久美 A Study of Various Means of Facilitating Spoken Word Recognition
取違 亜希子 A Study on the Use of Communication Strategies by Japanese University Students
渡部 靖徳  A Study of Syllabus Designs for English Conversation in the Integrated Study at Elementary Schools 

YASEELE NO.3(1999)
藤原 陽子  生徒の主体的な読みを支援するリーディングの指導
渡部 靖徳  小学校の英会話学習における望ましい教材のあり方 ~求められるシラバスについて一考察~
次郎丸 久美  英語におけるリスニングの困難度を支援する効果的手立てに関する研究
宮迫 靖静  An Analysis of Beginner Composition : A Case of High School Students
福屋 利信  The Great Gatsby におけるセクシュアリティとクリスチャニティ
恵藤 陽子  Jude the Obscure における光のイメジャリ
香西 宏美   Wuthering Heights の舞台設定-屋内と屋外-
椎木 美佳  Persuation に見られるJane Austenの新しい傾向
リュウ セン The Return of the Native における象徴
【修士論文梗概】
西村 淳子  
The Understanding of Personal Pronouns by Junior High School Students in Japan
惠藤 陽子  Light Imagery in Jude the Obscure
香西 宏美  Interior and Exterior Scenes in Wuthering Heights
椎木 美佳  Jane Austen's New Tendency in Persuasion :The Functions of the Narrative Point of View
リュウ セン A Study of Symbols in The Return of the Native

YASEELE NO.2(1998)
藤原 陽子  談話分析に基づいた英語の学習指導と評価の実際
中村 広幸  英語の習得に関する考察-中学3年生の句構造の認識-
西村 淳子  中学生の人称代名詞理解について
福屋 利信  AhabとGatsby:-アメリカン・ヒーローの系譜における悲劇性の意味-
野村 晶子  The Tenant of Wildfell Hall の語りの技法
恵藤 陽子  Jude the Obscure におけるプロットの反復と原理
香西 宏美  Wuthering Heights に見られる四大要素
椎木 美佳  Persuasion に見られるJane Austenの新しい傾向-世界の拡がり-
リュウ セン Tess of the D'Urbervilles における象徴について
【修士論文梗概】
中村 広幸  
A Study on the Acquisition of English Structures -Recognition of English Phrase Structures by Junior High 3rd Year Students
野村 晶子  Anne Brontё's Narrative Technique in The Tenant of Wildfell Hall

YASEELE NO.1(1997)
金田 道和  英語教育学考
藤本 幸雄  Young Goodman Brown について
中尾 佳行  ChaucerのTroilus and Criseide における認識的副詞'trewely'の意味論
藤原 陽子  極少人数学級における英語の授業
宮原 みどり 英語教育における国際理解(第2報)
中村 広幸  英語の習得に関する考察-現在分詞の後置就職からのアプローチ-
平山 直樹  英語法助動詞mustとその関連表現 -日英対照言語学的考察-「文法化・主観化」の観点を中心に-
小川 真弓  Learの喜劇性と彼の成長
福屋 利信  The Great Gatsby におけるMoney
野村 晶子  Agnes Grey の語りにおけるリアリズム
【修士論文梗概】
藤原 陽子  A Model of Classroom Communicative Interaction Based on Discourse Analysis
宮原 みどり A Study of Education for International Understanding in English Language Education
福屋 利信  A Study on the Inappropriate Use of Pragmatic Knowledge by Japanese Learners of English
平山 直樹  The Semantics of the English Modal Auxiliaries:must, have got to, have to -With Special Regard to Grammaticalization and Subjectification-
小川 真弓  A Study of the Effects of Comic Elements in King Lear